【リンパ節炎.com】〜リンパ節とは〜 |
sponsored link
|
sponsored link ![]() ![]() ここではリンパ節について、リンパ節とはどんな器官なのか詳しく説明しています。 リンパ節とは、リンパ系組織に含まれる免疫器官のひとつです。別名リンパ腺とも呼ばれ、ソラマメのような大きさと形をしていてます。リンパ液が流れてくる輸入リンパ管と排出する輸出リンパ管、さらには血管が繋がっていて、全身の至る所に散在しています。また、リンパ系組織とは血液と同じく全身に張り巡らされたリンパ管、その中を流れるリンパ液、リンパ管が合流して形成するリンパ節、胸腺や脾臓や扁桃腺などの組織や臓器、骨髄などを含める全ての構造を指して言います。 リンパ節は、体内に侵入した最近や異物などが血管内に入り込んで全身に及ぶ前に食い止める関所のような役割を持っていて、新しいリンパ球や免疫抗体を産生しています。具体的にはリンパ球はリンパ小節で作られ、リンパ節内のリンパ洞で細菌や異物などの濾過が行われています。 リンパ節は全身の至る所に散在していますが、主に頸部(首の部分)や腋窩(脇の下)や鼠径部(足の付け根、太ももの付け根)に多く存在しています。 広く知られているリンパマッサージは、このリンパ節の多くある箇所を重点的にマッサージし、血行と共にリンパ液の流れをよくするというマッサージとされています。 ⇒ リンパ節の腫れ ⇒ リンパ節炎とは sponsored link
|
copyright©2014 【リンパ節炎.com】〜原因・症状・治療〜 All Rights Reserved |